今回は富野由悠季さんについてお話していきます。おそらく富野さんの地元お住まいの方はあれで有名な人!というイメージがついている方もいらっしゃるかもしれません。
ご存じない方も大変個性的でユニークなところを多くお持ちの方で興味を惹きつけられることでしょう。それではプロフィールや経歴についてみていきましょう。
スポンサーリンク
富野由悠季のチョキって何??
https://www.youtube.com/
とにかく赤裸々な告白に驚かされる。
これぜったい本人の許可取ってないよなぁと確信するような他人のネタがバンバン実名で出ている。
とくに「チョキ」という女性(本名は出ていないが、わかる人はみんなわかっちゃうだろうなぁ)とのからみは、読んでいてこちらが赤面するほどである。
ムキダシの自己開示は、青臭いといえば青臭いのだけど、すでに偉人の域にいる富野の青臭さだからこそ価値があると擁護してみようか。
しかし本人も自分の青臭さを自覚し、やや自己嫌悪している部分も見える。
しかし青臭さをそのまま出すのが「僕」の生き方なのだと高らかに叫び、これでもかとばかりに青臭い汁をしぼり出している。
結果どんどんエキセントリックになっていく。
出典:なにも思いつかないの記
>>RT
富野由悠季の描く女性キャラ像、究極的には「チョキか、亜阿子さん(現奥さん)の、2種類しか居ない」とまで言われてますからねぇ・・・で、結構Wヒロイン体制が多い。
リハビリ期の『ブレンパワード』なんか典型で、銀河旅行をする船とかの設定も含めて、凄くプリミティブに富野富野してて好き pic.twitter.com/CSKmGGFOaj
— ヤシン (@yagami146) June 19, 2021
現代はSNSがありますが、公式アカウントと裏のアカウントをつくったとしても、知り合いに分かってしまうかもしれません。
その面白みを作家本人が出すという発想が大変面白いです。
最近は暴露系のエンタメが流行ってきています。世間は規制とともにコンプライアンスも多く、あれもダメ、これもダメという考え方が主流になってきていますよね。
それに相反する、赤裸々さが刺激になるのでしょう。公私混同のような面白みですね。
夏目漱石の「こゝろ」を初めて読んだ時に、相応するような感覚です。
今まで本を読んでいると必ず名前が出て来ますよね。
しかし、名前ではなくイニシャルのアルファベットが名前として出て来ます。
しかし平然のように話が進んでいき、疑問を感じたことを覚えています。
そのため、本を読む人でない自分には結構解読するのが大変でした。
でも分かる人にはすぐ分かる、面白さを感じることが出来るのがコアな層の面白みなのかもしれませんね。
一般的な方へ世界観を伝える部分の仕事があると良いなと思います。
スポンサーリンク
小田原出身なのに小田原嫌い??
「小田原が嫌い」その裏にあった郷土愛
世間では「小田原嫌い」とも言われている富野監督。
本人も認めるところだが、それは郷土に対する想いがあればこそ。
「小田原は本来、風光明媚で素晴らしいところ。
それを活かせない『今の小田原』が嫌いなんだよ」と感情をあらわにする。
飯泉に造られた取水堰については、
「御幸の浜の海岸線は、酒匂川から流れる土砂で形成されている。それを堰止めてしまったら、50年後には砂浜がなくなってしまう…」
と表情を曇らせた。
「ガンダムを作る時はまず、世界観を作らなければいけない。それを考える時、小田原は悪い意味でのサンプルになってしまった」
と憂う。
一方で「まちづくりに関しては、行政の視点から見れば仕方がないとも思う部分はある」と理解を示す。
生活様式の移り変わりや行動範囲の拡大、郊外型大型店舗や近隣市との動線、それに伴う開発と用地取得などを考えれば必ずしも思い通りにいくわけではないと、冷静に分析する。
「こういう考えが出来るようになったのは、ガンダムを作ったからこそだと思う」。
ガンダムの監督として大学教授など様々な人たちとの対談などで得た見識、作品を作る上で多方向からの視点が自分の視野を広げてくれたという。
出典:タウンニュース小田原版「新春特別インタビューガンダムの原点は小田原!?」
時代と共に自然が減っていき、人工物が増えていくように変わっていくことに警鐘を鳴らすのが感じられます。
アートとまちづくりは結びつけることで、より住みやすい街へ進化を遂げることができると考えます。アートとは言え、ユニバーサルデザインのようなかたちを生み出していくことが大切です。
ものづくりを通じて、人を通じて、街の重要性や存在価値を客観的に見られるようになるんですね。
急がば回れという言葉があるように、まさにその通りだと思います。学校や進学などで学び、その道を貫く方は芯が強く素晴らしいと思います。
自分が何に向いていて、何が出来るのか分からず、社会人経験を経て大人になってから専門に勤しむ人もいると思います。
その順番によって人生や運命は変わることもあるかもしれませんが、とても大事な事だと感じました。
スポンサーリンク
富野由悠季の出身中学はどこ?
富野由悠季の生い立ち 中学時代
小学校卒業後、富野由悠季さんは、小田原市立第三中学校(現在の白山中学校)へと進学しています。
中学に進学後も富野由悠季さんは航空機や宇宙などの空想を働かせるのが好きだったそうで、1年生の時には、滑走路の必要距離、実際の地形や気象の条件など、細部までこだわった「小田原空港」の設計図を描いています。
富野由悠季さんは中学時代は東京大学の工学部へ進学し、JAXAのような宇宙関連の仕事をしたいという目標を持っていたそうなのですが、数学の成績が悪かったため文系に切り替えざるを得ず、工業高校に入って卒業後に就職する方針に切り替えたとの事。
中学時代の3年間は東大工学部に行くという目標を漠然と設定していました。
それが潰えたのは、中二の時に数学を完璧に落としたことが一番大きな理由です。
結局、文科系に切り替えざるを得なかった。
それ以前に、うちの家庭環境では大学には行けないと思っていたので、工業高校に入って高卒で社会人になるという進路を考えていました。
また、中学時代間では画家になる事も夢見ていたそうですが、絵が中々上手くならずに14歳でその夢には見切りをつけたそうです。
スポンサーリンク
自分もかなりの空想、構想、アイデアを思い浮かべては、ものづくりに活かしていました。
元々そういう気質を持った人はその道を歩むことが天職だと思います。
しかし家庭環境や周りの賛同を得られずに一般的な人生のルートを歩むこととなる人もいるでしょう。
かなり自分も苦労してきました。
ああなれたらいいのなというざっくりしたイメージがあっても、それを確実に実現できる券やチケットがある訳でもない、進学のように学校を卒業したらなれる、またお金を稼ぐことができるということではありません。
ヨルシカの曲「だから僕は音楽を辞めた」にもありますね。
音楽が好きでいたが、とある人がいなくなるというまさに補助輪が外れた時に、自分には何が残るのかと考えて今に至るという。
まさに歌詞の流れも時系列にならない、回想になるように順不同で理由であるオチが終盤くるようなストーリーになっているため、とても面白いです。
スポンサーリンク
富野由悠季のチョキのまとめ
https://www.youtube.com/
下積みや経験が必要で、且つ自分はそれになって何をしたいのかという軸がなければぶれてしまいます。趣味なのか仕事なのか、線引きを引くことが大事だと思います。
ただ今生きることが嫌で怖くてという学生時代を送った自分にはとても分かります。
且つ、肝心なところで周りを優先して生きてきたため、完全な意志を持っていないところがネックでした。
しかし社会人経験があるからこそ、自分はここをこだわりたいという軸がはっきりと見えてくるのです。
自分にしかできないこと、周りに任せるよりも自分で実行したいという方は特にものづくりやクリエイター気質な方だと思います。周りには共感してもらえる方がいない、また理解してもらうことが難しいこともあるでしょう。
しかし挫けずに自分を貫くことが出来れば、環境も人間関係も自分の追い求めるフィールドが構築されていくと考えます。
筆者の自分も今、その環境にいます。先人がいることでかなり実現できるという安心感がありますよね。
考え方は十人十色です。ものづくりやクリエイター以外の方でもこだわりや軸はあります。そのためあなたはあなたでいていいのです。信念を持って生きて頂きたいです。
『天才』小島武仁は結婚してる?あのMAD成田悠輔の師匠とは何者!?
睡眠障害→成田悠輔は30時間眠り続ける病気?メガネの謎に迫る⇧
経歴→【医師】内田舞の経歴や旦那は何人?そしてMADとの関係は??
藤井厳喜とは『どんな人?』評判やワールドフォーキャストが怪しい?
コピペ騒動から大喧嘩!?ひろゆき&ホリエモンは喧嘩するほど仲がいい!!
『日本の闇』亀井静香が老害なことがバレた!?ひろゆきとの対談に世間はドン引き!
揚げ足取りがヤバイ『ひろゆき』の名言や論破術は実際凄いの??
『何がすごい!?』落合陽一が胡散臭いと言われる理由を解説!『ひろゆきの見解』
『人の話を聞かない』田原総一郎はボケている?現在の評判やひろゆきとの討論が檄ヤバ!
《借金王》クズ岡野陽一VSひろゆきの結果は!?パチンコやり過ぎ!
なぜ?『ジョンソン首相』紅茶事件や髪型はわざとボサボサな件!
睡眠障害→成田悠輔は30時間眠り続ける病気?メガネの謎に迫る⇧
キモすぎなのは髪型→古谷経衡は何者?ポイ捨て男の正体とは!?
『一体何をした?』竹中平蔵が悪の権化と呼ばれる理由をわかりやすく説明
『日本の闇』亀井静香が老害なことがバレた!?ひろゆきとの対談に世間はドン引き!
『学歴ロンダリング』落合陽一が気持ち悪いから嫌いと言われる理由を徹底解説!?
『一体何をした?』竹中平蔵が悪の権化と呼ばれる理由をわかりやすく説明
『面白い発言や伝説の数々』麻生太郎の凄さを徹底調査→下々の皆さん
『替え玉?クローン?』プーチンが怖すぎる!でもタクシー運転手だった!
スポンサーリンク