今回は、最近やたらと見かける、2ちゃんねる創設者:西村博之についての考察!
いつも飄々としている、ひろゆきが何故多くのメディアに出ているのか?
揚げ足取りや論破王とも呼ばれ、良くも悪くも多くの人に影響を与えているのは間違いありません。
今までの名言も合わせて紹介していきます。
いつもはプロフィール紹介ですが。
過去に、一度ひろゆきのプロフィール紹介をしているので今回は割愛いたします。
それでは、揚げ足取りと言われる理由から!
スポンサーリンク
目次
ひろゆきの揚げ足取りの手法
ひろゆきの揚げ足取りは、論破王とも呼ばれる理由とも同じだと思われます。
私も、聞き流しで多くの動画をみてきたことで、いくつか共通点があるので紹介していきます。
1:答えにくい質問を多用する
ひろゆきが話す会話の中に、当たり前のような質問を多くしている場面が多くみられます。
『僕はわからないんですけど、それってどんな意味ですか?』
『それを言い切れる根拠ってあるんですか?』
『そのデータってあるんですか?』
このように当たり前のことを当たり前のように質問していることが多くみられます。
2:相手の主張の盲点をつく
『それってあなたの主張ですよね』
『〇〇さんの話だとAはBになるということですが、何でですか?過去のデータとは当てはまら位のですが』
3、データやエビデンスを多用し正当性を主張
『00さんの話と合わない、AというデータやBというデータがあるんですが、それについてはどう思っていますか?』
など確固たるデータや根拠、エビデンスを求めてきます。
4、断定せずに常に退路を作る
基本ひろゆきは、『絶対』『である』のような断定的な言い方をしません。
『A〜Bはだと思う』などのように相手からの反論に対して逃げやすいような話し方をしています。
また、自身の矛盾を指摘された時は『それは事実じゃなくて00さんの意見ですよね』
のような言い回しや、『00さん理解できないんですかね?』
などのように後に不利になる言質(げんち:後で約束となる証拠になる言葉)
を残さない話し方をしています。
5、自分の間違いは認める
『オイラ勉強不足なんで』
『すみません』
など、間違いはあった時などは素直にすぐ謝ります。
これにより、すでに謝っている相手(ひろゆき)に対して相手がそれ以上責めると相手が悪くなるように誘導します。
このように、一つずつ分析していくと、ひろゆきの会話の流れの型が見えてきます。
次は、ひろゆきの思考についてみていきます。
スポンサーリンク
ひろゆきの名言
ひろゆきの迷言: |
名言1
人間って基本死ぬまでの暇つぶしなんですよ
名言2
議論とか論破とか説得が一番上手い奴らは宗教家だと思ってます
名言3
僕、「人はなぜ生きるのか」という問いの答えは、「死ぬまでにできるだけ楽しく幸せに暮らすため」だと、今のところ思っているんです
名言4
考え方次第でラクになることは、スキルとして持っておこう
親も教師も言わないかもしれないが、それが「生存する」ということだ
名言5
言葉が通じなくても、僕は終始、「ニコニコする」ということにしています
(私はヘラヘラしてると思っていたのですが、あれはニコニコだったんですね)
スポンサーリンク
ひろゆきの性格はどうなっている!?
上述のような手法で数々の人間を論破してきたひろゆきですが、実際どうしてそのようなことができるのでしょうか?
ある種のサイコパスとも呼ばれているひろゆきの性格や思考について解説していきます。
実は勤勉かなのか?それとも天才なのか?
なぜ、勤勉かもしれないと言えるかなのですが、ひろゆきは専門家ではありません。
それなのに多くの専門家やジャーナリストなど自分の土俵でない相手とも話、論破しています。
実際多くの話を見てきて、感じるのですが。
大体話の議題にあるものの根拠やエビデンスを押さえています。
また、そのエビデンスに至る経緯や、相手からの質問に対しても明確なエビデンスや根拠を持って話しています。
予習をしているだけでそこまで知識が入るのか?
と思うぐらいの話し方をしています。
類稀なる努力で知識武装しているのか、一度見たら全て覚えることが出来るのかはわかりませんが、確実に、秀才、天才の部類の人間であることは間違いないでしょう。
スポンサーリンク
揚げ足取り名人ひろゆきの思考
ひろゆきの思考ですが、かなり『ロジカル』な考え方と思います。
または、『論理的思考』とも言われます。
まず、『論理的思考』『ロジカルシンキング』について
ロジカルシンキングとは物事を結論と根拠に分け、その論理的なつながりを捉えながら
物事を理解する思考法です。日本語では「論理的思考法」と言います。
物事を論理的に捉えながら話すことにより、聞き手にもわかりやすく伝えることができます。
また、問題解決の際にも原因特定や解決策の立案に効果的な思考プロセスです。
ビジネスシーンでは「結局、何を言いたいの?」と言われない、分かりやすく筋の通った論理形成や相手を納得させるシナリオで話すスキルを身につけることはとても重要です。
このように根拠と事実に基づいた考え方でしか、物事を見ていません。
逆に言えば、ひろゆきの会話の中に『人の感情』に対しての考慮は一切含まれません。
例えば
A『私は頑張った』
ひろゆき『何をどのように頑張ったんですか?』
ひろゆき『結局それって頑張ったと言いますけど、何もしてないのと同じですよね』
ひろゆき『意味のない努力ってする意味ありますか?』
ひろゆき『僕が遅刻しないことで、売上上がるなら意味がありますけど、僕が遅刻しても関係ないですよね』
のように、人の感情に対して一切加味されません。
『全て、結果どうだったのか?』
そこしか見ていません。
そのため、話している人からすると、
『冷たい人』
『人の考えがわからない人』
などと感じるかもしれません。
これは、ひろゆきだけではないのですが、多くの経営者は『数字と結果』しか見ていないことが多いです。
逆にいうと、感情面に流されてしまうと、正しい判断を失い、会社の存続に関わるからです。
結論
『論理的思考』
の申し子のような人間がひろゆき
スポンサーリンク
論理的思考+ひろゆきの性格が最強!?
ひろゆきの性格は、基本的にゆるく、他人事で適当に見えると思います。
実際当てはまると思うのですが、論破する上で、ひろゆきが最強と言える理由は
『怒らない』
これに尽きると思います。
論破する上で一番大切なのは
『感情的にならない』
『怒らない』
これがかなり重要になります。
怒りは、冷静さを失い、正常な判断を狂わせます。
怒ってしまうと相手の思う壺です。
ひろゆきは元々感情面に左右されないので、対談するときは以下に冷静さを保ち続けるかがキーになります。
余談ですが、ホリエモ◯やDaig◯とは、違いますよね。
あの二人は怒ったり(特にホリエモン起こりすぎ)
Daigoも感情が出ている時がありますよね。
それがないひろゆきは上述の二人とは一線を画する存在であることは間違いないでしょう。
スポンサーリンク
ひろゆきにはプライドがない!?
これは本人に聞いてないので100%プライドがないのかはわかりませんが。
まず、怒らないことや、素直に謝る姿勢を考えると、余計なプライドを持っていないことが伺えます。
プライドが高い人は『謝ることが苦手』です。
しかし、ひろゆきは平然と謝ります。
『暖簾に腕押し』
『糠に釘』
と昔から言われるように
のらりくらりとかわす、ひろゆきに、力おしや怒りは全く意味をなさないでしょう。
そもそも、なぜ簡単に謝ることが出来るのか?
ということですが、『基本他人事姿勢』
であるため、自分と他人の境界線がはっきりしています。
『他人に認められたい』
『他人を認めさせたい』
のような感情がないので、別に気にならないのでしょう。
スポンサーリンク
揚げ足取りと言われるひろゆきの結論
結論、『論理的思考』+『怒らない』ひろゆきを論破することは極めて難しいでしょう。
揚げ足取り、屁理屈に感じてしまうかもしれませんが、エビデンスや証拠で物事を捉えているひろゆきの思考は中々一般人には理解しがたく、意味不明に感じるでしょう。
なぜなら、私たちは人間であり、だから『感情』を持っているからです。
一般的な常識や考えにとらわれず、自由奔放に生きていくひろゆきは
最強の論破王
としてしばらく君臨するのではないでしょうか?
今後も多くの著名人の方との対談があると思いますが、この先ひろゆきを論破する人間が出てくるか、楽しみなところですね。
最後におすすめのサクッと見れるひろゆきの動画を紹介
おすすめ記事:(ガイアの夜明け:カンブリア宮殿:人生の楽園:情熱大陸:他)
『学歴ロンダリング』落合陽一が気持ち悪いから嫌いと言われる理由を徹底解説!?
『何がすごい!?』落合陽一が胡散臭いと言われる理由を解説!『ひろゆきの見解』
『人の話を聞かない』田原総一郎はボケている?現在の評判やひろゆきとの討論が檄ヤバ!
【畑のキッチンカー】佐藤智哉のお店はどこ?絶品フルーツトマト
ホリエモンとドラえもんの関係性は?名前の由来は何?堀江貴文は多趣味すぎる!
【ベースキャンプはる渋川】高橋豊とは?クラウドファンディング
【木村廣志】いたずら丸太工房のチェーンソーカービングの芸術の数々の紹介!!
仏師】加藤巍山の木彫の販売価格がヤバすぎた!クラウドファンディング
【脱サラ】遊佐謙司の遊佐農場の意外なこだわりとは?オーガニック野菜ってなに?【人生の楽園】
【線香花火職人】筒井良太が継いだ筒井時正玩具花火とは一体!?『情熱大陸』
【鹿児島】出身の片野坂真哉の年収と学歴がエグすぎた!!【ガイアの夜明け】
【ユニクロ?】新浪剛史の家系図↑サントリーHD【カンブリア宮殿出演】
【紫をん】和菓子作家→坂本紫穂が作り出す芸術と圧倒的な作品!
栗原良子→《岡野ファーム》絶品ブルーベリージェラートとカフェ
スポンサーリンク