今回はいのちの詩人とも称される、相田みつをが超わがままな性格だったのかを調査しました。
相田みつをといえば、『にんげんだもの』が有名ですが、他にも素晴らしい作品を残されています。
合わせて相田みつをの作品、いのちのバトンや相田みつをの名言ランキングも紹介します!
スポンサーリンク
相田みつをのプロフィール
名前: | 相田みつを(あいだ みつを)
本名:相田光男(読み同じ) |
誕生日: | 1924年5月20日 – 1991年12月17日 |
出身地: | 栃木県:足利市 |
職業: | 詩人・書家 |
名作 | 『にんげんだもの』『おかげさん』 |

相田みつをが世に知れ渡ったのは、相田みつを死後になってからです。
そのため、現役で活動されていた時は不遇なことが多かったようです。
ただ、書家としてとても美しいい字を書くことから、20歳の時に書家の道を歩まれることを決意したようです。

相田みつをが旧制栃木県立足利中学校に通っていた時は書、短歌、絵を親しんでいました。
進学をしたかったものの、喫煙の濡れ衣を着せられることとなり、進学を断念することになったようです。
因みにこの濡れ衣は、軍事教練の教官に嫌われていたことが、原因だったようです。
卒業後は歌人:山下陸奥の師事を受けました。
本格的に書家を志したのは1943年に岩沢渓石に指示を受け修行したことでした。
また、1953年には関東短期大学を卒業しています。
1991年、道で転んだことで足を骨折し入院しますが、その時に脳内出血も併発しており、そのことで急遽されました、
相田みつをは、最後まで仕事への意欲を持っており
『一文字を書いた大作を集めた展覧会を開きたい』
その言葉が、息子:相田一人との最後の会話だったようです。
スポンサーリンク
相田みつをの性格はわがままだった!?

これは、息子の相田一人も証言しています。
相田みつをの結婚生活の中で起こった出来事の数々です。
相田みつをが結婚したのは25歳の時です。
結婚相手の千江だんは元々は、地元の材木商の箱入り娘でした。
そんな二人の出会いは『短歌の会』
当時は花道、茶道、短歌などが、上流社会の娘の習い事でもありました。
そんな、売れない書家の相田みつをと名家のお嬢様と全く違う立場の人間が『短歌の会』で出会います。
しかし、情熱的に馬鹿正直な相田みつをは千江さんに求婚しました。
そんな、真っ直ぐな姿勢に惚れてしまった、千江さんは結婚することを受け入れ、1954年に結婚します。
ここから千江さんの苦労が始まります。
相田みつをのわがままな性格が明らかに!! |
結婚後間もなくして、二人の子供が生まれます。
しかし、生活は悲惨なもので、隣の部屋に大家が住んでいる下宿状態、、、
冷蔵庫もなく、机もなく、みかん箱を机にするような生活だったようです。
現実 | 問題点 |
・住んでいる家は8畳一間 | ・アトリエ30畳 |
・家賃が払えない状態 | ・最高級のすずりと筆を使用 |
・大学の初任給が15,000円の時代 | ・1枚30,000円の和紙を大量に使用 |
お金がないことで | ・書に関するもの全てつけ払い |
お金がないことで | ・今日食べる米もない |
・生活が出来ない | ・千江さんが実家からお金を借りる |
・良い作品を作るために甘えたくない | ・妻の労働禁止 |
やっと売れた作品 | 恥ずかしいと言い燃やす |
作品がなくなる | 返金 |
このように典型的な、職人気質の相田みつをの考えに、妻、そして子供たちはとても苦労したようです。
更にこんなに苦労をかけた妻の千江さんへの感謝の言葉や労いの言葉はなかったようです。
今の時代では考えられないことですね。
ただ、相田みつをは、確かにわがままな性格だと思いますが、誰よりも作品を作る気持ちや情熱は純粋だったのかなとも思います。(妻に迷惑をかけて良いかは別ですが、、)
スポンサーリンク
相田みつを【いのちのバトン】

この詩は相田みつをの作品の中では超有名な作品ではないですが、好きな人は好きな作品ですね。
🌏おはようございます🤗
💖#いのちのバトン
「過去無量の いのちのバトンを 受けついで いま ここに 自分の番を生きている」
🖌#相田みつを #みつを
🔃#拡散希望
🗾2020年9月2日
🤲おおきにの日 🍼牛乳の日 👠靴の日(くつの日) 💴宝くじの日#感謝 #ありがとう
🍔月見バーガーhttps://t.co/8lSwmSGzo3 pic.twitter.com/dqkevZH30w— 🇯🇵京都・長島直人(えりあマックス) (@x7010x) September 1, 2020
『自分の番、いのちのバトン
父と母で二人
父と母の両親で四人
そのまた両親で八人
こうしてかぞえてゆくと
十代前で千二百十四人
二十代前ではーーーーー
何と百万人を越すんです
過去無量の
いのちのバトンを受けついで
いまここに
自分の番を生きている
それが
あなたのいのちです
それが
あなたの命です
みつを 』
引用:相田みつを、いのちのバトン
とても良い歌ですよね。
私はこの歌が1番好きなので今回紹介させて頂きました。
なんで、相田みつをが死去されるまで評価されなかったのか不思議でならないです。
スポンサーリンク
相田みつを【名言ランキング】

名言ランキングを紹介の前に、相田みつをの作品がなぜ死後にこんなにもヒットしたのかの理由を説明します。
相田みつをヒットのきっかけは美空ひばり |
相田みつをの作品がヒットしたのは、美空ひばりの自伝がきっかけでした。
美空ひばりの晩年は病魔との戦いでした、そんな時に美空ひばりに相田みつをの作品を紹介したのが萬屋錦之介だったそうです。
病床にいた美空ひばりに、相田みつをの『つまずいたっていいじゃないか』を送ります。
そんな相田みつをの作品を美空ひばりが口コミで広げていったそうです。
当時はSNSなんてものはないですからね。。。
これにより、売れなかった相田みつをの作品は徐々に売れることになり100万部をこえる超大ヒット作になります。
これは相田みつをが亡くなる3年前の出来事です。
それでは、相田みつをの名言ランキングTOP10の紹介!!
名言ランキング投票結果 [総投票数(1310)]
第1位あなたにめぐり逢えて本当… 179票
第2位 幸せは、いつも、自分の心… 164票
第3位 つまづいたっていいじゃな… 161票
第4位 誰にだってあるんだよ、人… 160票
第5位 やれなかった、やらなかっ… 115票
第6位 花を支える枝 枝を支え… 104票
第7位 美しいものを美しいと思え… 99票
第8位 親切と言う名のおせっかい… 99票
第9位 ともかく具体的に動いてご… 80票
第10位 身で悲しみ、嬉しいときに… 76票
参照元:ここのこ
いかがでしたか?
皆さんの好きな相田みつをの好きな作品はありましたでしょうか?
どの作品も素晴らしいものばかりですよね。
YouTubeのランキングもありましたのでこちらに貼っておきます
こちらの作品は『にんげんだもの』を紹介されていますね。
やはり相田みつをの『にんげんだもの』は1番有名な作品ですよね?
この作品は、後世にも残る作品でしょうね。
個人的には、相田みつをの作品は、世に出るタイミングが早かったのではないのか?
と感じています。今の世代の人にはとても受け入れやすいものが多いと思います。
ただ、相田みつをの時代は今の時代と比べて考え方も時代の背景も違うので、このような温かい言葉を素直にくけ入れることが難しかったのかな〜と感じます。
スポンサーリンク
相田みつをのまとめ

相田みつをがなくなってから千枝さんは、結婚生活を以下のように話されています。
(別れたいと思ったことは)ありましたね。かなり何回もありましたよ。この人と一緒にいてもしょうがないと思って。
しかし、二人の関係をつなぐ約束事があったようです。
それが、
何歳になっても、夜中になっても何でも話し合っていたこと、『こんな歌を詠んだけどどう?』など
そう、相田みつをの作品を選んでいたのは、妻の千江さんだったようです、個展、本などを出すときはいつも千江さんが選考していたようです。
このように、妻の千江さんは語られていたようです。
きっとこの歌は、相田みつをが言葉にして直接伝えることが恥ずかしいからこのような少し遠回しな伝方を選んだんじゃないでしょうか?
そう考えるととてもロマンティックだなと思います。
ただいるだけで
あなたがそこに
ただいるだけで
その場の空気が
あかるくなるあなたがそこに
ただいるだけで
みんなのこころが
やすらぐそんな
あなたにわたしも
なりたい出典:相田みつを『ただいるだけで』
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今後も皆様に役立つ情報を一つでも多く発信できるように頑張ります!
では、また次の記事でお会いしましょう。
おすすめ記事:亡くなった偉人たち
死因は?武満徹が残した名曲と代表作、そして坂本龍一との意外な関係とは?
死因とは?メリー藤島(喜多川)入院生活から現在まで生い立ちは?
《朝ドラ》橋田壽賀子の死因の病気は?→春よ来い!!
スポンサーリンク
そんな千江さんが相田みつをの書の中で一番好きな言葉が