今回は日本女子バスケットを4強まで導いた、トムホーバス監督の調査報告!
トムホーバス監督は面白いのか?の逸話や日本語が堪能な理由や、若い頃の経歴について調べました。
日本人がベルギーに勝ったことはとてつもない異例なことですよね。
私は、バスケットほど不平等なスポーツはないと思っています。
なぜなら、サッカーも野球も他のスポーツは二次元のスポーツです。
でも、バスケットはゴールが高い位置にあるので三次元のスポーツですよね。
身長180CMだと小さいと言われるNBAの世界
持って生まれた肉体が全てと言っても過言じゃないスポーツです。
そんなバスケットを身体能力で明らかに劣る日本人を世界4強まで導いた、トムホーバスがどんな人物なのかを紹介します!
トムホーバス監督のプロフィール
名前: | トム・ホーバス |
誕生日: | 1967年1月31日 |
出身地: | アメリカ合衆国 |
職業: | 元NBAプレイヤー
女子バスケット日本代表監督 |
趣味:特技 | 日本語 |
身長 | 203cm |
トムホーバス監督略歴
アメリカ合衆国のバスケットボール指導者で元プロバスケットボール選手。
現役時代のポジションはスモールフォワード。2017年1月よりバスケットボール女子日本代表のヘッドコーチを務めている。
トムホーバス監督は、1990年に日本リーグのトヨタ自動車に入団し、4年連続の日本リーグ得点王や、2年連続の3ポイント王を獲得しています。
203㎝もあるので日本人で止めるのはかなりの至難ですね。
因みに、トムホーバス監督がプレーしていた、世界最高峰のバスケットの舞台NBAの平均身長は
- 1951-1952 平均身長193cm
- 1981~2018 平均身長201cm
- 2018-2019 平均身長198cm
- 2019-2020 平均身長198cm
ポジション別だと
- ポイントガード(PG)の平均身長は191cm
- シューティングガード(SG)の平均身長は195cm
- スモールフォワード(SF)の平均身長は201cm
- センター(C)の平均身長は 211cm
- 日本のインターハイ2019 出場校180㎝
トムホーバス監督の203㎝がそもそも平均身長です。
さらに、日本のインターハイ出場校の平均が180㎝なので大体20㎝差になります。
日本の平均男性の身長と日本の平均女性の身長差以上の開きです。
今回4強入りした、トムホーバス監督率いる日本代表女子バスケットチームの平均身長は出場12カ国で2番目に低い176センチです。
今回の勝因の大きなポイントは3ポイントシュートだったようです。
準々決勝までの成功率は12カ国中トップの39・4%。打った本数も4戦合計137本で、2番目のチームを30本上回り
準決勝も22本中11本を決ています。
体格差を必要としない舞台での戦い方をトムホーバス監督は力を入れたようです。
フォーメーションが200ぐらいあったり、それを間違えたらできるまでやりなおしさせたりと鬼監督だったようです。
確かに3ポイントなら空中戦ではないので体格さは必要ないですがシュート率が凄いですね。
ただ、この漫画のキャラクターはホームの端っこから3ポイントをバカスカ決めてましたね。
バスケの3ポイントを知らない方のために以下の画像のように、円の外側からシュートを打ち入れば3点取れるものです。
バスケットは、全て同じ得点ではないので
それを真似した小学生が奇跡を起こして話題にもなっていましたが。
知らない人は絶対見て欲しいです↓
これ凄くないですか?
バスケットの神様、マイケルジョーダンが降臨したんじゃないかと思います。
あと、この小学生、肩強過ぎですね。大人でもあの距離、バスケットボール投げるの難しいと思います。
スポンサーリンク
トムホーバス監督が面白い理由
これはツイッターでも話題になっていたのですが、トムホーバス監督が日本語で選手に檄を飛ばすシーンがありSNSがざわざわしたようです。
私も見たのですが、トムホーバス監督の日本語レベル凄いですよね。
そんなトムホーバス監督が檄を飛ばすシーンがこちら
表現がクビって言い方する時点でもう日本人やなぁって思いますね。
また、下の記事で、トムホーバス監督の日本語についてはお伝えします。
スポンサーリンク
トムホーバスの若い頃
トムホーバスは5歳からバスケットを始めたものの全くアメリカでは芽が出なかったようです。
大学卒業後、ポルトガルでバスケットし、その後日本でプレーした後に、NBAのアトランタ・ホークスでプレーするという異色のキャリアでNBAに進まれています。
トムホーバス監督のポジションのスモールフォワードは下の画像のポジションになります。
スモールフォワードとは
コート内では得点を取ることを主な役割とし、内外問わず得点出来る能力、リバウンド争いにも参加できるオールラウンドな能力が要求される。
様々な状況に対応でき、融通が利くポジションとも考えられる。また、カットインを多用する選手やポストプレーを多用する選手、スリーポイントシュートを多投する選手など、個性豊かな選手も数多く存在している。
得点能力の高い選手が揃えられることから、それを守備するディフェンス面においても非常に重要とされる。
中には守備に徹するような、いわばエースストッパーのような選手も多い。
バスケットボールをプレイする上で必要な全ての要素が高水準で要求されるポジションである
引用元:みんなが大好きWikipediaより
スポンサーリンク
トムホーバス監督の日本語がぺラペーラの理由
トムホーバス監督の奥さんが日本人であることや、自身も日本での生活が長いのでほとんどネイティブのように話されています。
トムホーバス監督が大切にされているのは、
「多少の間違いがあっても自分の言葉で伝える方がインパクトがある」
との考えていることから、日本国内のマスコミへの対応も通訳を介さず日本語で行なっています。
これは、日本人にしては不思議かもしれないのですが、本当に大切なことだと私も思います。
実際私も海外にいるのですが、例え間違っても自分の言葉で話すことを心がけています。
決して通訳がダメなわけではないのですが、意味は伝わります。
でも、本当に大切なものが伝わらないんです。
そう、気持ちです。
自分がどんな思いで、どんな表情でどんな感情を伝えたいのかを考えた時に、それは通訳では100%伝えることはできません。
なので、スポーツなので1番大切な思いを伝えることを考えた時に、トムホーバス監督は、通訳越しでは本当に大切なものは伝わらないと考えられているのだと思います。
このことから、トムホーバス監督がいかに熱い監督かがわかりますよね!!
過去の記事で紹介した
高橋成美も同じことを考えていたのだと思います。
私も違う国に来て色んな仕事をしたのですが結局、1番大切なのは人との関係だと思います。
今の私の上司は、外国人ですが、日本語がペラペラです。
その上司が言った言葉が
『人を1番傷つけ、殺してしますものは武器ではなく言葉だよ』
って話していましたが、本当にそうだと思います。
スポンサーリンク
トムホーバス監督のまとめ
いかがでしたか、日本女子バスケットボールの名将トムホーバス監督の紹介でした。
- トムホーバス監督は日本、NBAでもプレーしていた元プロバスケットボールプレイヤー
- トムホーバス監督は選手の檄も日本語で話す
- トムホーバス監督は基本通訳は使わない
- トムホーバス監督の奥さんは日本人
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今後も皆様に役立つ情報を一つでも多く発信できるように頑張ります!
では、また次の記事でお会いしましょう。
スポンサーリンク