ベースキャンプはる渋川の紹介!
ベースキャンプはる渋川に人生をかけた男、高橋豊といったい何者なのか?
クラウドファンディングの結果も調査!
目次
ベースキャンプはる渋川【群馬県】の高橋豊はどんな人?
高橋豊
年齢:69歳
配偶者:高橋典子
出身:秋田県
資格:一級建築士
略歴:37歳の時に夫婦で設計コンサルティング会社を立ち上げるが、バブル崩壊の煽りを受け仕事が激減したことで、大手のコンサルタント会社に転職をするも、リストラにあう。
その後は、建築整理の仕事を続けるなか、自分の夢と出会う。
高橋豊が描いた夢は、
その生きた証を残す舞台に選んだのが、奥様の故郷である群馬県
近くに温泉があり景色も抜群の土地を渋川市に見つけ、2020年に購入します。
素晴らしい景色や自然を多くの人に楽しんでもらいたい思いからキャンプ場を開くことを決められます。
1年前から準備やトラブル
オープン1カ月前からは、高橋豊は自宅のある埼玉県と群馬を行き来しながら整備や準備を続けたそうです。
キャンプ場に7畳ほどのプレハブ小屋を作り、週3日は泊まり込んで作業に続けます。
高橋豊はキャンプ場設計の仕事に携わったことはあったようですが、キャンプは未経験。
そのため、オープン前に自身が、とまりに来るお客様の気持ちを理解するために自分自身が体験した時に多くの問題に気づいたそうです。
自然の中なので、大雨に対する準備が出来ていなかった事や、ランタンなど足りないものが沢山あったようです。
そんな、経験がなかったり、経験が少ない方が楽しめるように、各テントに水道の蛇口とコンセントの設置など、配慮を施す整備をされたそうです。
そして
2021年7月31日念願のオープン
スポンサーリンク
ベースキャンプはる渋川【群馬県】の紹介
ベースキャンプはる渋川の施設案内
場所
施設:エリア
- ドッグラン付きサイト
- ガーデンゴルフエリア
- 野菜収穫エリア
- トイレ、シャワー室、水洗い場
- 砂場
- プール
- ブランコ
①サニタリー棟
- トイレ2ヶ所
- シャワー室
- 水洗い場(温水も出ます
化学物質過敏症への配慮:サニタリー棟で使用している壁紙は、化学物質を除去するためFFC水で免疫加工
②野菜収穫畑
キャンプ場の前から収穫体験をして、そのまま野菜をBBQすることをしていたそうです。
気付いたら当キャンプ場の人気コーナーになっていました。
とのことです!
季節によって野菜の種類が変わるようで基本的に有料。
(※イベント時期には無料取り放題なども開催)
ルーツは高橋豊が、埼玉に住んでいた頃、趣味で畑で野菜を作り無人販売をしていたことがはじまり。
③ガーデンゴルフ
内容:ビリヤードの球を使ったパターゴルフ
全9ホール
ゲーム代:無料
道具のレンタル:1人200円
そのほか、水場やブランコ、ペットも同伴可能のようです。
手ぶらでいっても、レンタル品があるため楽しむ事が出来、10分ほどの場所にスーパーマーケットもあるようです。
また、キャンプ場の近くに有名な伊香保温泉(車で約20分)や日本一のもつ煮で有名な永井食堂もあり、キャンプ+観光も楽しめるようです。
料金:以下のようになっています。
キャンセル料は必要のようです。
スポンサーリンク
高橋豊のクラウドファンディング
まず、クラウドファンディングの説明
「クラウドファンディング(クラファン)」とは「群衆(Crowd)」と「資金調達(Funding)」という言葉を組み合わせた造語です。
インターネット上で不特定多数の人に資金提供を呼びかけ、サービスや商品の趣旨・個人の想いに賛同した人たちから資金を集める手段です。
資金を集める人間はプロジェクトを作るため、起案者。
そして起案者に資金提供する人間は賛同者や支援者。
起案者はクラウドファンディングのサイトに自身のアイデアやサービスを掲載してプロジェクトを開始します。
支援者は自分が支援したいプロジェクトを見つけ、サイトを通じて起案者に資金を提供する仕組みです。
また、大きく以下の4つに分類されます。
- 融資型クラウドファンディング
- 株式投資型クラウドファンディング
- 購入型クラウドファンディング
- 寄付型クラウドファンディング
で、ベースキャンプはる渋川のクラウドファンディングの結果は
残念ながら、希望までは届かなかったみたいです。
ただ、クラウドファンディングの成功率は
30%
なので、そんなに簡単なものではない事が伺えます。
まぁこの数字を高いと見るか、低いと見るかは人それぞれですが、、
因みに過去にご紹介した
ただ、クラウドファンディングには失敗された高橋豊ですが、無事キャンプ場をオープンされた事は嬉しい限りですね。
スポンサーリンク
ベースキャンプと合わせて群馬観光
せっかく群馬にいくなら、あわせて観光もたのしみたいですよね!
群馬といえば、やはり温泉じゃないでしょうか!?
- 草津温泉
- 伊香保温泉
などは、ベースキャンプはるからもいける距離のようです。
関西人からすると草津と言われると確実に(滋賀県)ってなりませんか?
私は東京にいった時に、草津って聞くと、なんで今滋賀県の話したん?
ってなってました。
で、広島県の人からすると、え?内の県やんってなりますよね?
また、世界遺産の富岡製市場も近いみたいです。
これって、確か教科書にも出てくるやつですよね、、
あと、谷川岳も有名なので、時間があれば山に登って、温泉に入るのありじゃないでしょうか??
スポンサーリンク
ベースキャンプはる渋川【群馬県】と高橋豊のまとめ
今回は高橋豊が人生をかけてつくった、ベースキャンプはるの紹介でした。
私の国にいると、南国なので少し肌寒い山でのキャンプが無縁の状態なので恋しく思います。
むしろ、東南アジアの国の人ってキャンプするのかな?
田舎のほうとかもう、生活そのものがキャンプ状態の場所だった気がする、、、
そんなことで
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今後も皆様に役立つ情報を一つでも多く発信できるように頑張ります!
では、また次の記事でお会いしましょう。
スポンサーリンク