8月12日『カンブリア宮殿』出演
今回は、カンブリア宮殿に出演される新浪剛士の紹介です。
新浪剛士といえば、現在サントリーホールディングス 株式会社 代表取締役社長でもあり2014年までは株式会社ローソン代表取締役社長兼CEOをされていた方です。
経歴がとんでもなく、2019年、コカ・コーラの売上を28年ぶりに超える結果に導いた、超凄い社長です。サントリーの名言の『やってみなはれ』と28年ぶりにコカコーラを超える売上を超えた製品やその経歴について、今回はお話しします。
スポンサーリンク
目次
新浪剛志のプロフィール
引用元:日経PB社
名前: | 新浪剛士(にいなみ つよし) |
誕生日: | 1959年1月30日 |
身長: | 182cm |
出身地: | 神奈川県 |
職業: | サントリーホールディングス 株式会社 代表取締役社長 |
学歴: | 慶應義塾大学経済学部卒業
ハーバード大学経営大学院修了(MBA with honors取得 |
その他 |
|
ローソン社長時代
新浪剛士は、経営難にあったローソンを建て直した、敏腕社長としても有名です。何故ならローソンの売上を、1.2兆円から1.95兆円まで成長させていることです。
(社長を任された時は、始め断っていたそうです。そのぐらい経営難であったようです)
大きく変化をもたらせたのが、社長就任後、おにぎりの新商品開発でしたこ1つ160円以上する高級おにぎりを開発することで、売上を一気に改善します。
当時のコンビニのおにぎりの価値観を一掃したきっかけです。
また、ご本人が大切にされていることは、体調管理
「5時間睡眠+週1~2回の運動」を心がけているそうです、ジムでパーソナルトレーナーをつけての2時間運動を、20年間は続けることで、確実にパフォーマンスに差が出るとおっしゃっていました。
これは、多くの社長とお会いしてきたのですが、仕事ができる方は、自己管理を徹底されている方が多いですね。
私もある社長に、『自分の管理が出来ない人間が人の管理なんて出来るはずが無い』と言われたことを覚えています。
スポンサーリンク
新浪剛士さんの家系図
母:伊豆出身
弟:新浪博士(心臓外科医、埼玉医科大学教授)
妻
一人目:三菱商事時代に社内恋愛で結婚するが離婚
二人目:NHKのアナウンサーと再婚したが離婚
三人目:20歳年下の東大大学院卒の才媛と再々結したが離婚
離婚歴がすごいですね、、、
新浪剛士のエネルギーが強すぎて、ついていけないような気がします、、、
スポンサーリンク
新浪剛士『やってみなはれ』とは!?
新浪剛士と調べると、『やってみなはれ』と検索ワードに出てきます。
『やってみなはれ、やらなわかりまへんで』
この言葉は、SUNTORYの創業者:鳥井信治郎さんの言葉です。
この言葉を、新浪剛士も大切にされているのだと思います。
新浪自身、過去のメディアに対しての発言でもあるように、挑戦し続けてきた方です。
過去に厳しい部署に配属されながらも挑戦したこと、社内ベンチャーで立ち上げたものを上場させたことなど、挑戦し続けたことを書くとキリがないぐらいあります。
- 過去に
二十代は好奇心の塊でした。大きな野望や志があったわけではありませんが、日々好奇心に突き動かされ努力しているうちに、色々な方々と出逢い、そして支援を得ることでハーバードに留学することができ、ローソンの社長を務め、現在サントリーの経営を任せていただいています。
-
若いうちは将来像が明確に描けずともいいと思います。好奇心に従って様々な挑戦をする。壁にぶつかり失敗を繰り返し、経験を積むことで自らの進むべき道を見出していくことができるのです。
また、未知の分野に飛び込んでビジネスをしてみたいという気持ちは常にあり、『サムシング・ニュー(新しい何か)』の考えを是としてきたそうです。
スポンサーリンク
28年ぶりにコカコーラを超えた製品とは?
コカ・コーラの「ジョージア」が1990年から28年間トップだったが、2018年の年間販売数量でサントリー食品インターナショナルの「サントリー天然水」ブランドが抜いたのだ。
水がコーヒーを超えるということが凄いことでもあります。
時代背景のの追い風があり、健康のために水を買う人が増えたことも大きかったようです。
皆さんは、水を買うときにブランドは意識されていますか?
サントリーの天然水はとても飲みやすいと個人的に感じます。
日本のに住んでいる方には、水は当たり前で、水道水の水を飲めることに疑問なんてないと思うのですが、海外は日本のように水に恵まれていないので本当に日本の水は素晴らしいと思います。
それゆえにサントリーのウイスキーの工場は動かせないんです。
スポンサーリンク
みんなが知っているSUNTORY
サントリーの歴代社長は5人います。
- 初代:鳥井信治郎(創業者)
- 二代目:佐治敬三
- 三代目:鳥井信一郎
- 四代目:佐治信忠
- 五代目:新浪剛史
サントリーの歴代の社長は、鳥井信治郎氏から4代目までは全員鳥井家の親族です。つまり5代目の新浪はサントリー初の親族以外の社長なんです。
先に水質の話をしましたが
創業者の鳥井が国産初のウイスキー造りへ生涯最大の賭けに出たのが1923年、現在も主力銘柄を産する山崎蒸留所(大阪府島本町)の建設だったそうです。
山崎の地を選んだ理由は、天王山の竹やぶの地下から湧き出る、良質な水。桂川、宇治川、木津川の三つが合流することで立つ靄は、本場スコットランドのローゼス地方同様、原酒の熟成に適した湿度を生み出すことで、その場所に建てられたそうです。
そのため、蒸留所の場所を変えることも難しく、プレミア度が増したことで価格が高騰したんですね。
因みに、ベトナムのSUNTORYの現地社長とBARでご一緒した時に、『私たちは、お金を払ったとしても、響や山崎は飲んではダメと、会社から言われています』と笑いながら話されていました。
理由は、『一滴でも多くお客様に届けるため』とのことでした。
(流石、SUNTORY)
スポンサーリンク
新浪剛士とユニクロ?
検索ワードに、新浪剛士さんと入れるとユニクロと出てきます。
これについて気になって調べたのですが、、、、
新浪剛士がローソンの社長になり9年がたった時に、海外事業展開を考えており、国内事業のCEOに玉塚元一氏を招いたことが始まりのようです。
玉塚元一さんと新浪剛士が出会った時に、玉塚さんはユニクロの社長をされていたことがきっかけで、関連性が生まれた言葉のようです。
なので、新浪剛士がユニクロに関わる仕事はされてないようです。
スポンサーリンク
5 新浪剛志のまとめ
『カンブリア宮殿』出演、新浪剛士の紹介でした。
- ・『やってみなはれ』創業者の言葉
- ・SUNTORYのウイスキーは今の場所でしか作れない
- ・天然水がジョージアの売上本数を2018年に超える
いつも私のブログを読んでいただきありがとうございます。
また次の記事でお会いしましょう。
おすすめ記事:(ガイアの夜明け:カンブリア宮殿:人生の楽園:情熱大陸)
万松青果の凄さとは!?→中路和宏
絶品フルーツトマト→畑のキッチンカー
森永製菓→太田栄二郎
高橋豊→ベースキャンプはる渋川
クラウドファンディング→加藤巍山
赤旗?→斎藤幸平
ネスタリゾート神戸→森岡毅
線香花火職人→筒井良太
脱サラ!?→遊佐謙司
ANA→野坂真也
スポンサーリンク