今回は前回の森茂穂、第二弾!!
第一弾をまだ読んでいない方はこちら
↓
みちょぱとの出会いと現在
前回の記事で書かせていただいた森茂穂の第二弾です。
森茂穂が、有名人を見つけるために見ていた部分がいくつかあります。
今回はその部分にフォーカスしてお伝えしていきます。
もしかしたら、これを見ている読者の方が、未来の池田美優のようになるかもしれないですね!!
森茂穂が何を大事にされていたのか?圧倒的な先見の明に隠された、真実をお伝えします。
森茂穂が考えた今の戦略
森茂穂がMERYに移りwebを通じてサービスローンチ5ヶ月で月間1億PV、200万UUを達成しました。
その時にティーンフルエンサーをいくつかのカテゴリーにジャンル分けしています。
森茂穂はティーンのマーケットで有名になるのは自己プロデュースがうまい子が多いと話されています。
過去にPopteenでもは有名になる前の子が、少しでも自分が可愛く見せれる努力をしていたそうです。
例えそれが、どんな小さなカットであったとしても、自分が可愛くなる小道具を持ってきていたそうです。
ただ、漠然と撮影をされにきた感じはなく、その結果その子は、当時の編集長にも認められていたそうです。
そこに対して、森茂穂の分析は
その行動は、ファンのための目線でいるという事。
大人が作り出す世界観ではなく、大人が引いたレールではなく、自分で切り開いた道、その感性を持っている子が自己プロディース力を持っている証だそうです。
その結果、自分から発信することでファンを獲得していくそうです。大人が引いたレールは、簡単にバレてしまうそう。
それが、通常のインフルエンサーとティーンインフルエンサーの違いになるとのこと。
所謂、身近で自分も真似ができそうと思わせることなんでしょう。
大人は、現実を知っているから気にしないことも10代はまだまだ夢や理想を語れる年齢ですからね。
また、ティーンインフルエンサーは4つに分けることが出来るそう
スポンサーリンク
森茂穂 分析のキューレータイプ
自分の世界観や個性を大切にするタイプ
流行への敏感度 | ◉◉◉◉◉ |
Modelへの憧れ | ◉◉◉◉◉ |
人間関係の広さ | ◉◉◉ |
読者との交流 | ◉◉ |
SNSの編集スキル | ◉◉◉◉ |
このタイプは、流行に対してかなり敏感なアーリーアダプター型、その中で自分自身が目標としている世界観に合うものだけを選ぶタイプ。
また、自分の世界観をブレないようにするためSNSに投稿する写真も場所や立ち方、ポーズに対してもこだわりがある。
人間関係はやや広いが、自分と感覚の合う洗練した友達が多い。
その結果、その姿勢がかっこいい!と憧れるファンの層が厚め。
キューレーの意味
インターネット上に無数に散らばる情報を、収集・分類・再構築し、そこに価値をもたせてネット上で共有すること。 それを行う人はキュレーターとよばれる。 本来は美術館や博物館における、展示物の収集・分類・整理、およびわかりやすい提示などの業務全般をさし、それが転じてIT用語として使われるようになった。
スポンサーリンク
森茂穂 分析のギャルマインドタイプ
流行への敏感度 | ◉◉◉◉ |
仲間優先度 | ◉◉◉◉◉ |
人間関係の広さ | ◉◉◉◉ |
読者との交流 | ◉◉◉◉ |
SNSの編集スキル | ◉◉◉ |
昔に比べて見た目が『ギャル』な子は減少してきたものの、ギャルとしての考えを持つ子は現在もいる。
見た目こそ昔と比べて減少しているが、好きなブランド【109系】と変化はない。
また、口が悪い時もあるものの、根は誰より優しく仲間を大切にするタイプ。
内面を知れば知るほど、大事にされるタイプ。
以前に比べて見た目が“ギャル”な女の子は少なくなってきた。
ギャルはいなくなったと思われがちだが、ギャルのマインドを持つ女の子は健在。
そのため、仲間たちからの口コミ信頼度はNo1!
スポンサーリンク
森茂穂 分析の「クリエータータイプ」
流行への敏感度 | ◉◉◉◉ |
おちゃらけレベル | ◉◉◉◉◉ |
人間関係の広さ | ◉◉◉◉◉ |
読者との交流 | ◉◉◉◉ |
SNSの編集スキル | ◉◉◉◉◉ |
動画などを駆使して、情報を発信していくタイプ。いわゆるYouTuberやTIkTokerもここに含まれる。
情報の感度の高さはキュレータータイプに劣るものの、流行ものを素早く取り込み、周りに広げる力がある。
さらに情報を作る、ツールにこだわりは持っておらず、その時にバズるものを選ぶ能力がある。
スポンサーリンク
森茂穂 分析の『ヒロインタイプ』
流行への敏感度 | ◉◉◉◉ |
まわりからの応援度 | ◉◉◉◉◉ |
人間関係の広さ | ◉◉◉ |
読者との交流 | ◉◉◉◉◉ |
SNSの編集スキル | ◉◉◉ |
読者からの関係を大切にするヒロインタイプは、SNS上での関係の強さが見られるのもポイント
同世代のインフルエンサーと比べて、素の自分を見せがち。
ありのままの自分を見せることが読者の心に響き、支持される力も強い、普段の自分を見せていくこともポイント、
また、読者やファンも取り込んで、共に成長することが多く、自身の成長をコンテンツとしていく力が強い。
まとめ
圧倒的な分析能力ですね。
先見の明に裏付けされた、分析能力を持って、森茂穂さんは有名人を見極めて行ったのだと思います。
そして、その力を持って現在はWeb上で圧倒的な成果を上げられています。
本当すごい方です。
ここまで読んで頂いた方に感謝いたします。
また、次の記事でお会いしましょう!!
スポンサーリンク